袋津保育園

ブログ

2024/10/11
つくし組さんのお気に入りの遊び☆

  • どんなポーズにしようかな〜♪

  • ちいさい♡はすこしののりでいいんだよね!

  • くまさん、うさぎさんでいっしょにあそんでるみたいだね♪

  • はーい!これからえほんをよみま〜す♡

  • 遊んでいる途中で虫を発見!これ、なんのむしかな?しらべてみようよっ!
2024/10/11
大根の種をまいたよ!!
今日は畑に大根の種をまきました!大根の種がとっても小さいことにみんな驚いていました!一粒ずつ丁寧にまいていた子どもたちです♪そして、他のクラスのお友だちにも「大根の種をまいたから畑にのらないでね」とグループに分かれて伝えに行きました!!大きな大根ができることを今から楽しみにしている子どもたちです♡

  • ちっちゃ〜い!!

  • 5粒ずつ・・・

  • 丸く穴をあけるよ

  • たねとたねがくっつかないように!

  • 大きくな〜れ!!と願いを込めて♬

  • 畑に大根の種をまいたことをみんなに伝えたよ!!
2024/10/11
今日のつぼみ組さん♬@

  • 「園庭でのおさんぽ〜!」

  • 「いいお顔♡」

  • 「おやつの時間だよ♡」「お〜いしい!」

  • 「はい、ポーズ!」
2024/10/11
今日のもも組さん♬@
今日は磁石のおもちゃ・アンパンマンブロック・電車のおもちゃの3種類の中から自分で選んで遊びました。




2024/10/11
今日のもも組さん♬A




2024/10/11
☆今日の給食☆
今日の給食は「ビビンバ・チンゲン菜とわかめのスープ・パインシャーベット」で〜す!

  • 給食で〜す!

  • ビビンバ

  • チンゲン菜とわかめのスープ

  • パインシャーベット
2024/10/10
朝の遊びで〇〇に挑戦!! つくし組
折り紙サイズの包装紙を用意し、じゃばら折りに挑戦しました。以前みんなでじゃばら折りの花火を作ったことがあるので、じゃばら折りを覚えているのかな?と思い、やってみました。一度やっただけですが、覚えている子が多く、じゃばら折りをしていました。友だちに教えてあげる姿も見られました。じゃばら折りできたものに輪ゴムをつけ、腕にはめて嬉しそうな子どもたちでした。
 園庭遊びでは、高い所からジャンプすることを楽しんでいました。保育者と手をつながなくても、自分でジャンプできるようになっています。






2024/10/10
今日のひまわり組さん!!
今日はクルクルおばけを作りました。紙テープを好きな長さに切り、クルクルとねじり、貼っていきました!!どんなおばけができるか、お楽しみに〜♪




2024/10/10
今日のさくら組さん♬
今日は朝、クラスのお友だちが「カナヘビ」を見つけました。
みんなで見れるように虫かごに入れて観察しました!
「わぁ〜!動いた!」「これなぁに?」など夢中になって見ていた子どもたちです。
ひまわりさんから図鑑をかりてきて「どんなものを食べるか」「どんなところに住んでいるか」を見てみました。
保育者が「虫を食べること」「草むらに住んでいること」と伝えました。
しばらく観察し、朝の会の時につかまえてきたカナヘビについてみんなと話をしました。
このまま虫かごに入れておくか、元の場所にかえしてあげるか、どうする?と。
エサの虫がなかったり水がなかったりするとお腹が空いて元気がなくなることや、もしかしたら外に家族がいるかもしれないことを子どもたちに問いました。「お外にかえしてあげる!」「おなかが空いちゃう」など、みんなが一生懸命考え、答えを出しました。
とてもいい経験になりました!
日中はお散歩に。帰ってきて園庭で「バイバイ―!またねー!」とカナヘビとお別れしました!






2024/10/10
制作と外遊び
製作遊びをしました。
「これは出来上がったら何になるのでしょうか?」
とあえて出来上がるものを知らせずに作っています。

形から
「くもかなぁ?」
「うさぎかな?」
「ギザギザついてるね」
などと推理をしているあやめ組さん、パーツをハサミで切って絵の具で色を付けました。
明日は組み立てていきます!
ヒントは動物です。
何に変身していくのか楽しみにしている子どもたちです。


制作が終わったら園庭へ。
氷おにをしたり、だるまさんが転んだをして楽しみました。

  • ちょっと細かいけれどハサミで切っていきます

  • 段ボールに絵の具で色を塗っていきます

  • お絵かきも楽しいね

  • みんなでだるまさんがころんだしてます

  • 簡単なルールのあるものは自分たちで遊べます

  • 新しいおもちゃ「マグフォーマー」