袋津保育園

ブログ

2024/07/10
感触遊び@ 〜つくし組〜
今日は、寒天と春雨を使い、感触あそびをしました。食紅で色をつけた寒天と春雨を見ると、子どもたちの目はキラキラ☆

 「触ってみていいよ」と声をかけると、みんなまずは寒天に・・・♬指でツンツン触る子が多かったです。そのあと透明カップやスプーン、お椀などを持ってきて、好きな色の寒天を混ぜて楽しみました。2色の寒天を混ぜると「みどりになった〜」など色の変化も楽しんでいた子どもたちです。手で握ってつぶすことも楽しんでいました。
 寒天を水風船にいれてかためたものを、爪楊枝でさすと、風船が割れて中からぷるんっと固まった寒天がでてきました。保育者がやってみると、みんな大喜びで「やりた〜い」と言っていました。

 春雨コーナーでは、お友だちと手で混ざて笑い合う姿が見られました。また、トングやフォークを使って春雨を透明カップにうつすことも上手でした。茹でる前の乾燥した春雨を見せると、不思議そうな表情をしていたので、「熱いお湯に入れると、みんなが食べたことのある春雨になるんだよ」ということを伝えました。
 寒天と春雨を使った感触あそび、子どもたちみんな夢中になって遊び、あっという間に時間が過ぎました。今度はまた違った感触あそびができたらいいな〜と思います。






2024/07/10
感触遊びA〜寒天〜 つくし組





2024/07/10
感触遊びB〜春雨〜 つくし組






2024/07/10
お絵描きとチラシで、た〜くさん遊びました!!

  • 紙いっぱ〜いに描いています♪

  • わたし、この色で描く〜!!

  • 見てみて〜!! すごいでしょ♬

  • お絵描きのあとは・・・チラシで遊んでいます!ちぎっては、上手に入れています!

  • ぼくも、たくさん入れてるよ♬

  • ビリビリ〜って、楽しい〜♪
2024/07/10
くらげ製作
昨日はくらげの製作をしました。折り紙でくらげのちぎり絵に挑戦!「ビリビリ〜!」と言いながら破いていた子どもたち。
細かくちぎる子、豪快にちぎる子それぞれで見ていておもしろかったです♪
のりを貼るのもとっても上手になってきましたよ〜!



2024/07/10
遊戯場であそびました♬
今日は遊戯場で遊びました。平均台やジャンプ台、トンネルで思い切り体を動かして楽しみました!
梅雨時期は室内遊びの充実に努めていきたいと思います。






2024/07/10
☆今日の給食☆
今日の給食は「拌三絲(中華風そうめん)・ピーマンと塩昆布のふりかけ・すいか」で〜す!

  • 給食で〜す!

  • 拌三絲(中華風そうめん)

  • ピーマンと塩昆布のふりかけ

  • すいか
2024/07/09
雨の日も保育園の中を、おさんぽ〜♬

  • 保育園を探検だ〜!!しゅっぱ〜つ!!

  • まずは、もも組の保育室をぐるっと1周♬

  • さくら組さ〜ん、おじゃましま〜す♬

  • さくら組さんになったら、お靴はここに置くんだね!

  • つくし組さんも探検してきましたよ♬
2024/07/09
☆今日の給食☆
 今日の給食は「魚の塩麴漬け焼き・かぼちゃの煮付け・みそ汁【手作りおやつ スィートポテトパンケーキ】」で〜す!

  • 給食で〜す!

  • 魚の塩麴漬け焼き

  • かぼちゃの煮付け

  • みそ汁

  • 手作りおやつ             スィートポテトパンケーキ         
2024/07/08
友だちと♪ つくし組
 最近ぬりえやパズルで遊ぶ子が増え、集中力も少しずつ長くなってきています。ぬりえでは、友だちのぬり方をそばで見ているので、同じようにぬったり、はみ出さないようにぬることを意識したり、という姿が見られます。春の頃に比べると、一人ひとり色のぬり方に成長を感じます。
 また、友だちと一緒に遊ぶ姿がよく見られるようになってきました。さくら組の時は「特定の友だちと2人で」という姿が多かったですが、つくし組になり3人以上で遊ぶことが増えてきました。「よ〜せ〜て〜」「か〜し〜て〜」の声も自分たちから言えるようになっています。