袋津保育園

ブログ

2024/07/10
感触遊びB〜春雨〜 つくし組






2024/07/10
お絵描きとチラシで、た〜くさん遊びました!!

  • 紙いっぱ〜いに描いています♪

  • わたし、この色で描く〜!!

  • 見てみて〜!! すごいでしょ♬

  • お絵描きのあとは・・・チラシで遊んでいます!ちぎっては、上手に入れています!

  • ぼくも、たくさん入れてるよ♬

  • ビリビリ〜って、楽しい〜♪
2024/07/10
くらげ製作
昨日はくらげの製作をしました。折り紙でくらげのちぎり絵に挑戦!「ビリビリ〜!」と言いながら破いていた子どもたち。
細かくちぎる子、豪快にちぎる子それぞれで見ていておもしろかったです♪
のりを貼るのもとっても上手になってきましたよ〜!



2024/07/10
遊戯場であそびました♬
今日は遊戯場で遊びました。平均台やジャンプ台、トンネルで思い切り体を動かして楽しみました!
梅雨時期は室内遊びの充実に努めていきたいと思います。






2024/07/10
☆今日の給食☆
今日の給食は「拌三絲(中華風そうめん)・ピーマンと塩昆布のふりかけ・すいか」で〜す!

  • 給食で〜す!

  • 拌三絲(中華風そうめん)

  • ピーマンと塩昆布のふりかけ

  • すいか
2024/07/09
雨の日も保育園の中を、おさんぽ〜♬

  • 保育園を探検だ〜!!しゅっぱ〜つ!!

  • まずは、もも組の保育室をぐるっと1周♬

  • さくら組さ〜ん、おじゃましま〜す♬

  • さくら組さんになったら、お靴はここに置くんだね!

  • つくし組さんも探検してきましたよ♬
2024/07/09
☆今日の給食☆
 今日の給食は「魚の塩麴漬け焼き・かぼちゃの煮付け・みそ汁【手作りおやつ スィートポテトパンケーキ】」で〜す!

  • 給食で〜す!

  • 魚の塩麴漬け焼き

  • かぼちゃの煮付け

  • みそ汁

  • 手作りおやつ             スィートポテトパンケーキ         
2024/07/08
友だちと♪ つくし組
 最近ぬりえやパズルで遊ぶ子が増え、集中力も少しずつ長くなってきています。ぬりえでは、友だちのぬり方をそばで見ているので、同じようにぬったり、はみ出さないようにぬることを意識したり、という姿が見られます。春の頃に比べると、一人ひとり色のぬり方に成長を感じます。
 また、友だちと一緒に遊ぶ姿がよく見られるようになってきました。さくら組の時は「特定の友だちと2人で」という姿が多かったですが、つくし組になり3人以上で遊ぶことが増えてきました。「よ〜せ〜て〜」「か〜し〜て〜」の声も自分たちから言えるようになっています。




2024/07/08
紙皿で飛行機! つくし組
 紙皿の真ん中を切ったものを用意し、シール貼りをしたり、ペンで絵を描いたりしました。その紙皿を折り曲げて飛行機にし、先端に洗濯ばさみをつけたら完成!
みんなでお遊戯場で飛ばしてきました。飛行機の飛ばし方が難しいですが、喜んで飛ばしていた子どもたち。回数を重ねるごとに、飛ぶ距離が長くなっているように感じました。
 保育者たちも飛行機を作り、どっちが遠くまで飛ぶかやってみると子どもたちの「わぁ〜!」という声が聞こえてきました。お家でもぜひ、やってみてください!
 

  • ペンで絵を描くよ〜!

  • どんな絵にしようかな〜?

  • 洗濯ばさみを先端につけて、飛ばしてみよう!

  • 上手く飛ぶかな〜?

  • ちょっと難しい・・・

  • おもしろいね〜!!
2024/07/08
もうすぐ夕涼み会☆
 「夕涼み会のお店の人、どうする?」と問いかけると「みんなでやりたい!!」と子どもたち。そこでやりたいお店と役割分担、ポスター作りを決めました!!まずは自分のやりたいお店を決め、グループで役割分担を話し合いました。友だちとやりたい役割が同じの時は話し合ったり、じゃんけんで決めていましたよ☆納得いかずになかなか決まらないグループもありましたが、保育者が間に入って話を聞いたり、子どもたちで最後まで話し合ったりしながら最後はみんなが納得して役割分担が決まりました!!自分の思いを出し合い、時には気持ちに折り合いをつけながら活動することも就学に向けて大切な経験になると思います。これからも子どもたちで話し合いながら活動する経験を積み重ねていきたいと思います。

  • 役割分担、決まったよ!!

  • ポスター作り!!

  • みんなで協力しながら♬

  • 文字も自分たちで書いたよ!

  • 集中して丁寧に♪

  • もうすぐ完成!!